Geodesic Japanの視点/ニュース

BLOG

ESG その本当の意味と役割

2022/03/16 – フレームワークとしてのESGの歴史と関連性についての記事をお届けします。日本を含む、世界のESGの取り組みについて解説。2005年にESGが誕生したにもかかわらず、なぜ今になってやっとこのフレームワークが成功する段階に来たのか。ヒント:全てはデータとテクノロジーに依るものである。

記事を読む

プロダクト主導型の組織が成功する理由

2022/02/09 – 今の世界のDXトレンドが向かう、プロダクトをビジネスの中心においた企業の在り方・取り組みについて、Pendo社 創業者兼CEOのトッド・オルソン氏に伺ったインタビュー記事。これからのデジタル時代を生き抜くアドバイスが凝縮されている。

記事を読む

新年座談会2022 今こそ革新を起こせ!

2022/01/12 – Geodesic Japanによる新年座談会。常にシリコンバレーの起業家や投資家と連絡を取り合うメンバーは何を語るのか。「働き方」「データ活用」「デジタルサービス」など、変化やチャンスの多かった昨年を振り返る。アメリカや日本の現状、さらなる革新のための動き、そして各メンバーが2022年に期待することとは?

動画を見る

クラウドセキュリティを正しく理解してビジネスの可能性を広げよう

2021/10/29 – 企業におけるクラウドの利用は、利用することがゴールなのではなく、その先のビジネス成長にある。クラウドの安全な利用とそのセキュリティのポイントは、見える化の「精度」と制御の「柔軟さ」にあった。今のクラウド利用とそれが定着した企業のその先について語る。

動画を見る

Geodesic 投資先企業12社 Forbes Cloud 100 ’21 にランクイン

2021/10/13 – 現在の投資先企業の44%が2021年版「Forbus Cloud 100」に選ばれました。Geodesicは、その多くの企業の日本・アジア市場進出をサポートしています。

記事を読む

DXのためのシリコンバレーでの投資・買収はこうして成功する

2021/09/14 – シリコンバレーで数多くの投資をリードしてきた(株)ニコンの執行役員 ハミッド氏に、同社のスタートアップ投資を成功させている、投資の意思決定プロセスと買収後の企業連携の仕組み・ベストプラクティスについて話を聞いた。

動画を見る

DXで大きく変わる顧客体験 求められる企業の上手なデータ活用とは?

2021/09/08 – DXよって作り出された「顧客と常に繋がった状態」によって、企業は常にデータを取れるようになった今、顧客の期待を超える体験を提供するための企業のデータ活用が期待される。バッチ処理とうまく組み合わせてデータ移行や活用をリアルタイムで行える「Data in Motion」という考え方についてご紹介。

動画を見る

顧客に愛されるデジタル製品を生み出す企業文化【オムニチュア社の企業分析 第3回(前編)】

2021/06/22 – 日本企業がデジタル変革を取り入れる場合、直面する最大の課題は文化的なもの(カルチャー)であるが、それこそがデジタル製品開発の成功とビジネスイノベーションを実現する根幹である。

記事を読む

Geodesic Forum 2020: モビリティ変革への挑戦

2020/10/06 – Geodesicの主なミッションは、日本とシリコンバレーから業界のリーダーを招聘し、特に変革や創造的破壊の分野における考えを交換しつつ、有益な関係を築くことにある。さまざまな業界の中でも世界中の人々の生活や、企業、行政に最も大きな影響を与えるのはモビリティ業界であろう。

記事を読む

NEWS

Pendo | ITシステム導入と利用に関して責任者への実態調査を公表

2020年以降に従業員500人以上の企業に所属されていた該当者に対して調査を実施。コロナ禍の世相を反映してか、導入経験のあるシステムはコミュニケーションツールが多く、導入きっかけ1位は「経営陣に言われた」など、今の企業システム導入が見える調査。
カテゴリー:UI/UX、デジタル分析最適化、プロダクトマネジメント

調査を見る

Figma | 世界的なデザインコラボレーションツールが日本へ本格進出

ブラウザ上で共同編集できるデザインプラットフォーム「Figma(フィグマ)」を提供す る Figma, Inc.は、アジア初の拠点となる日本法人を設立し、カントリーマネージャーとして川延 浩彰の就任を発表。楽天、Yahoo! JAPAN、リクルートのようなリーダー企業を含む多くの顧客を持つ。
カテゴリー:デザイン、UI/UX

プレスリリースを読む

Snyk | 日本企業へのサービス提供を本格開始

デベロッパーファーストの脆弱性管理ツールを提供するSnyk株式会社。開発者が使いやすい脆弱性管理ツールによって、開発者が安全な開発を迅速に行うことを可能にし、日本企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進を支援する。
カテゴリー:脆弱性管理ツール

プレスリリースを読む

Databricks| 米Databricksが約1700億円の資金調達 – 評価額が4兆円超に

今回の資金調達は、同社のプラットフォームである「Lakehouse(レイクハウス)」の急速な需要拡大により、イノベーションとデータレイクハウスの導入を加速させるためのものである。
カテゴリー:AI、Big Data

記事を読む

DataRobot | エヌエヌ生命の引受査定業務のAI導入を支援 最短3分以内の医務査定を目指す

AIを活用したストレート・スルー・プロセッシング(人手を介さない査定業務)の導入により、業務の効率化だけでなく加入申込手続の迅速化・簡略化が可能となる。
カテゴリー:AI、Big Data

プレスリリースを読む

ThoughtSpot | ダッシュボードは時代遅れ

絶えず変化する世界のニーズに合わせるには、鮮度の落ちたデータからインサイトを作成するのを待つ余裕はない。
カテゴリー:データ分析、AI、BI、DX

詳細を読む

Netskope | ネットスコープが3億ドルの追加資金調達を実施、評価額は75億ドルに

Geodesic Capitalなどの投資家が市場をリードするネットスコープのSASE、ゼロトラスト、クラウドセキュリティソリューションの急成長を支援。
カテゴリー:サイバーセキュリティ、クラウド/SaaS

プレスリリースを読む

Orbital Insight | 消費財パートナー対談:Orbital Insight社による地理空間分析とサステイナビリティ

AWS戦略パートナーのエグゼクティブとOrbital Insightの製品・マーケティング・デザインのシニアVP Jens Tellefsenのインタビュー。
カテゴリー:地理空間分析

記事を読む

Confluent | 勝俣正起をエリア バイス プレジデント兼日本カントリーマネージャーに迎えて、日本での事業を開始

動き続けるデータ(Data in motion)を活用するプラットフォームを構築するConfluent, Inc.が、日本での事業開始を発表した。
カテゴリー:イベントストリーミング

プレスリリースを読む(英語)

NEWSLETTER

The Dome | ESG その本当の意味と役割

ニュースレターを読む

The Dome | 世界のトレンドをつかめ 顧客のデジタル体験を大きく変える企業の在り方

ニュースレターを読む

The Dome | 今こそ革新を起こせ!

ニュースレターを読む

The Dome | プロダクト主導型の組織が成功する理由

ニュースレターを読む

The Dome |投資を成功させた投資・買収後の企業連携の仕組み

ニュースレターを読む

The Dome | 360度自動化作戦!

ニュースレターを読む